生産性を上げるための施策を考えた
とある弊社の生産性向上について考えたこと。 結果は推して知るべし
生産性向上についての施策
- SESをやめて受託メインにする
- SESは生産性をあげるメリットがない
- 給料の残業代見込みをやめる - 残業するのも良しとしてしまう文化になる
残業代が10時間未満ならボーナス
- 残業するのは効率が悪くなる最大の要因
- スケジュールを作成しても、残業すればなんとかなると考える
- これでは生産性があがるわけがない
- スケジュールを作成しても、残業すればなんとかなると考える
- 参考
- https://news.careerconnection.jp/?p=13565
- 残業時間が20時間未満「過去連続で20時間未満だった月数×5000円」
- 最大2万円まで支給。
- 部内の最長残業時間が30時間未満を達成すると1万円
- 部内の平均残業時間が10時間未満であれば2万円が加算
- 最大で月5万円の計算
- 半年に一回ボーナスの度にまとめて支給
- 勤務時間の不正申告:過多/少問わず、本人及びその管理者が罰則の対象
- 残業するのは効率が悪くなる最大の要因
低スペックPCを購入しない(最低メモリ16G〜
- マルチモニター必須
- (低解像度のモニターは利用しない、フルHDレベルが望ましい
自己組織化した組織を目指す
- 自己組織化することで各自の最良の判断ができるようになるとおもう。そうでないなら上長などの存在が足を引っ張るとおもう・・・
有給
- 入社初日から20日取れるようにする
- これはよその会社の優秀な人材に来てもらえるように - 他社がやらないことを提案してみた
退職者の引き止めをやめる
- なんでも採用にコストが掛かってるからやめるように説得するそう。。。
- 給料が上がるような説得はしないらしい。
- これはやめてほしい
- つまり、やめる人材があそこは嫌な会社だという印象を持つ
- 別の会社に入ったあとあそこは酷いなどと言われる
- 優秀な人が来なくなるようになる
技術力の向上
- 自社製のライブラリの作成、もしくはOSSへコントリビュートすることを推奨する
- 社外の人にも目につくようにすることで、会社の価値をあげて優秀な人材に来てもらいやすくなる。
- 優秀な人材が多いほうが生産性をあげられるため