お金だして〜♡っていったら出してくれたので行って来た。
参加したセッション
day1
day2
- Revolutionizing Image Processing with Cognitive Toolkit
- TypeScriptの概要とLSP
- Jenkins PipelineとBlue Oceanによる
- この素晴らしいC#に祝福を
- これからのエンジニアに必要な「マネジメント」の考え方
後で資料公開されたら見たいもの(備忘録として
- nakayama-sanのみたセッション(一枚イラストにまとめたの最高!)
ゲームキャラクターのための人工知能と社会への応用 ~ FINAL FANTASY XV を事例として ~をきいてきたメモー。 #decode17 pic.twitter.com/AtGMGcrANs
— Nakayama san (@nakayama_san) 2017年5月23日
- あと公式アプリのセッションがあるとか?
- Xamarin関係
- 8個の習慣
所感
機械学習の基礎でデータ大事。データサイエンティストの重要さがわかった。機械学習はデータが正しくないとゴミ。 。。これはやはり深入りしたくないなぁと感じてしまった。 HoloLens触る時間がなかったのが残念 C#の話はざっくりいうとポインタの話。なんか、ついていけるか不安になった。とりあえず家に帰ってからVisual Studio入れた。 NVIDIAのセッションみたら製品紹介しかしてなくて@hakさんの話聞きたいなぁとか考えてた。 最後に澤さんのマネジメントのセッション見れたのは良かった。マネジメントとはっていうのをよくわかった。精進しよう。 動画が公開されるらしいのでまた見たい。
会場について
導線が酷い(人多すぎだからしょうがない)
ランチセッションは満室になってても別の部屋で御飯もらってどっかで食べて立ち見してもいいっていうシステムなのは2日目に気づいた。ええーなら1日目違うのみたのに。。。
公式アプリについて
とりあえず通信しすぎでは
まとめ
普段自分が手を出さなかったことに触れられる有意義な時間だった。機械学習は自分で何か作ったりして一通りトライしたい感じ。キーノートで全部の製品にAI突っ込んだぜ!って言ってたしね